エコキュートの機能や性能は3種類に分けられる

機能や性能別にした場合、エコキュートは、「フルオートタイプ」と「セミオートタイプ」(オートタイプ)、「給湯専用タイプ」の3種類に分けられます。最も多機能で高額になるのがフルオートタイプ、最もシンプルな機能性で安く購入することができるのが、給湯専用タイプです。セミオートタイプはその中間に位置します。

フルオートタイプ

追い焚き機能があるのがフルオートタイプの特徴です。追い焚き機能のメリットは水道代がかからないという点で、浴槽内のぬるくなったお湯を貯湯タンク内の熱交換器で温め直してから浴槽に戻す仕組みです。自動保温機能というのも、この追い焚き機能のことです。リモコンのワンタッチで浴槽のお湯を温めることができるので便利ですが、深夜割引時間帯に利用しないと、電気代が高くなるというデメリットもあります。また、浴槽内のお湯が循環しますので、使える入浴剤も限定されます。配管を洗浄する自動運転の機能も備えていますので、清潔に使いやすいというのもフルオートタイプのメリットのひとつです。

セミオートタイプ

フルオートとの一番の違いは追い焚き機能が無いという点ですが、高温足し湯ができますので、浴槽のお湯の温度調整は可能です。自動湯はり機能は自動ですが、足し湯機能は一般的には手動となります。ちなみに足し湯と追い焚きを比較すると、足し湯は水道代がかかりますが、深夜の割引時間帯の電気を利用して貯めたお湯を使えるので、コストは追い焚きよりも抑えることができます。また、浴槽内のお湯を循環させる機能がありませんので、フルオートに比べていろいろな入浴剤を使うことが可能です。購入価格はフルオートとセミオートではおよそ2万円程度の差ですから、どちらが家庭の使用用途に合っているかを考えて決めるのが良いでしょう。ちなみに今の主流はより機能性がアップしているフルオートタイプになります。

給湯専用タイプ

自動湯はり機能がなく、手動で蛇口をひねってお湯を出すのが給油専用タイプです。もっとも安く購入できるという点がメリットですが、利便性はかなり低下します。ただし、災害などが起こった際に断水しても、非常用水として使える取り出し口は装備されています。安く購入できるとはいえ、手動でお湯を止める作業に不安定要素が多く、時にはお湯を浴槽から溢れさせてしまったり、湯温が高すぎて湯温調節のために後で冷水を追加することになったり、お湯を貯めている時間に他のことに集中できなかったり、他にも余計な無駄が出ることで効率効果が悪くなることを考慮すると、少し予算を増やしてでも、より便利なフルオートタイプかセミオートタイプにするのがお勧めです。

メーカーごとの機能もある

機能や性能については、メーカーごとの製品によっても異なります。例えば、浴槽の残り湯の熱を有効活用することで、消費電力を節約して沸き上げができる「ぬくもりチャージ」や、エコキュートのデメリットのひとつとされている水圧を改善し、3階でも出湯量がパワフルな「ハイパワー給湯」、自動湯はりにかかる時間をおよそ25%も短くできる「お急ぎ湯はり」、浴槽の栓を抜くだけでマイクロバブルが配管の汚れを洗浄してくれる「バブルおそうじ」といった個性的な機能がいろいろと開発されています。メーカーごとの性能の違いにも注目する必要があるでしょう。

エコキュートの容量の違いと地域仕様の違い

機能や性能だけでなくエコキュートを選ぶ際には貯湯タンクの容量も大切な項目になります。エコキュートのデメリットのひとつに湯切れがありますので、それを防ぐためには家族構成やライフスタイルに適した容量を選ぶ必要があるからです。また、一般仕様のエコキュートでは対応できない地域もありますので事前確認が大切になります。

家族構成で容量を決める

エコキュートの容量の主流は3人から4人用の「370L」と、4人から5人用の「460L」です。他にも5人から7人という大家族用の550Lや、2人から3人用のコンパクトサイズの300L、最小で1人から2人用の185Lというものがあります(メーカーによってややサイズは異なります)。現状の家族構成だけではなく、5年後といった将来の家族構成に見合ったものを選ぶのが良いでしょう。

1人が1日に利用する湯量は平均290Lです。お風呂の湯船に180L、シャワー1回80L(8分ほど)、洗面所や台所での使用量30Lで計算されています。家族が増えても湯船分の湯量は変わらないので、シャワーの回数をその分だけ増やしていけばだいたいの目安はわかります。それでは貯湯タンクの容量が足りないと感じられるかもしれませんが、実際にお湯を使用する際は水道水を混ぜて設定温度まで下げますから、貯湯タンクの容量が370Lでも「700L」(680Lから750Lで、設定温度によって上下します)のお湯を利用できます。460Lの容量だと「840L」、550Lの容量だとなんと「1000L」までお湯が使えますので、こうなると湯切れの心配はしなくて済みます。容量が大きくなっても電気代などのランニングコストはそこまで大きく変わらないので、少し余裕を持って貯湯タンクの容量を選ぶようにするのがエコキュート選びのコツです。

寒冷地用のエコキュート

エコキュートを選ぶ際に注意しなければならないのは、一般仕様だと対応できる気温がマイナス10℃までだということです。それを下回る気温になるようだと配管内部が凍結したり、ヒートポンプユニットの熱交換効率が低下したり、気温に対応する故障リスクが高まるので、自分が住んでいる地域の気温を考慮して選ぶようにしてください。

「寒冷地仕様」の場合、配管に断熱材を巻いたり、ヒートポンプユニットに凍結防止運動機能が搭載されていたり、貯湯タンクには凍結防止ヒーターが装備されているといったような工夫が施されていますので、マイナス25℃まで対応できます。これだと北海道の気候にも対応できます。

ちなみに、長野エコキュート交換マイスターは、長野県内を施工対象エリアとしています。
「寒冷地」とは冬の寒さが厳しい地域のことを意味しますが、法令上、明確な定義は存在していません。そこで参考情報としてお伝えしますと、国家公務員の場合「国家公務員の寒冷地手当に関する法律」というのがあり、その支給対象区分を、最も寒い一級地から四級地までの四段階に分けて、級区分ごとに支給額を定めています。そして長野県のうち長野市や松本市、上田市をはじめとした、複数の市町村は四級地の地域に含まれています。つまり、この法律を見る限りでは、長野県は広域で寒冷地であることが認識できます。何よりも長野の冬場の最低気温は、最北端の青森県八戸市と差がないことからも、確実に冬場の凍結に備える必要があり、エコキュートは一般地仕様ではなく寒冷地仕様で利用されることを基本としております。

塩害地用のエコキュート

海に近い地域や海岸沿いに住んでいる場合は、一般仕様ではなく、外装・内装部品に錆びに強い鋼板を採用するなどの防錆・防腐加工されている「塩害地仕様」のタイプを選ぶようにしてください。メーカーによって対応できる条件が違うので必ず事前確認が必要です。潮風に当たる場所の場合、内海だと300m圏内は設置不可、外海だと500mは設置不可、沖縄は距離に関係なく潮風に当たる場合は設置不可など決まっています。一般的には海岸から300mから1000m離れているのであれば塩害地仕様で、300m以内だと重塩害地仕様になります。

エコキュートの選び方のまとめ

2001年に販売開始されて以降、エコキュートの種類も多くなり、機能性も高まっています。ただし、エコキュートは万能ではありません。地域の環境や家族構成にマッチしたエコキュートを選ぶことで、その利便性を発揮できますので、購入する際はしっかりと検討して、最適なものを選ぶようにすべきです。そうすれば電気代を最小限に抑えつつ、快適な生活を送ることができるようになります。何を選んだら良いか分からない・・・といった方は、「長野エコキュート交換マイスター」にご相談ください。ご家族構成や用途などをお伺いさせていただくことで、これからのご家族にとって最適なエコキュート選びのお役に立たせていただくことができます。

長野県なら「長野エコキュート交換マイスター」がおすすめ!

「お湯の出が調子悪いから最新のエコキュートに買い替えたい!」
「水圧の強いシャワーで快適なお風呂に入りたい!」
「家族が増えたからエコキュートで使えるお湯の量を増やしたい!」
そんなあなたには、長野エコキュート交換マイスターをおすすめします。

長野エコキュート交換マイスターが選ばれる理由

● 常に長野県の最安値水準に挑戦!
● プロフェッショナルによる高い品質工事!
● 長野県に限定したエリア密着サービス!
● 土日祝日も工事対応で年中無休!
● 無料で10年間の工事保証付き!
● 最長10年間のメーカー保証延長!
● 保証期間内は回数無制限で修理OK!
● 工事後も困った時のフルサポート付き!
● 他店で断られた狭い場所でも対応!

無料相談・写真でスピード見積もりはこちら

現在お使いのエコキュート品番と設置場所の写真をフォーム送信するだけでスグにお見積もり価格が分かります。また、どこのどんなエコキュートを選んだら良いか分からない方には、無料のお電話相談にてベストなエコキュートをピックアップしてもらうこともできちゃいます!迷わず電話して色々と聞くだけ聞いてみるのも良いでしょう!

長野県の現場写真を送るだけで簡単スピード見積